新たな労務スタンダードを創る 募集職種一覧を見る

あなたの経験が、 新たな日本の労務スタンダードを創る

あなたの経験が、 新たな日本の 労務スタンダードを創る

募集職種一覧を見る

SaaSだけでは、解決できないことがある。
BPOだけでは、到達できない未来がある。

私たちのビジネスは、ツールの提供や業務の実行支援に留まりません。
人事労務のプロとして顧客の事業に深く踏み込み、
テクノロジーを武器に業務プロセスそのものの再設計に取り組んでいます。

労務管理における日々の煩雑な業務から解放し、
本来注力すべき創造的な仕事に集中できる環境を創出すること。
バックオフィスを「守り」の機能から、
企業の成長をドライブする「攻め」の戦略機能へ進化すること。
そして、その変革を「当たり前」にしていくことこそ、
私たちが目指す「新たな労務スタンダードの創造」です。

2025年、オンライン業務プロセス代行サービスを展開する
「kubellパートナー」と経営統合をおこない、変革はさらに加速。
それぞれの強みを融合し、新たなステージへと歩みを進めていきます。

一人ひとりが顧客への提供価値をより高め、
磨き上げていくために探求する。
職種や領域を越えて学び、チームとして知見を融合させながら、
目の前の課題に深く向き合い、事業の仕組みを進化させていく。
そんな環境がここにはあります。

あなたのこれまでと、そしてこれからの経験を、
新たな労務スタンダードを創る力へ。

Our Business

事業を知る

専門知識とテクノロジーをかけ合わせたBPaaSで、
中小企業の「人事・労務管理の課題」を解決

私たちkubellパートナーが展開するBPaaS(Business Process as a Service)とは、ソフトウェアの提供ではなく、業務プロセスそのものをクラウド経由で提供する、SaaSの次の潮流になると言われている新しいサービスのかたちです。

多くの中小企業の人事労務部門では、複雑な法改正への対応や日々の煩雑な業務に追われ、本来注力すべき戦略的な人事施策に時間を割けない、という根深い課題を抱えています。
その解決策としてSaaSを導入しても、社内のDX人材不足から十分に使いこなすことが難しく、従来のBPO(業務アウトソーシング)も大企業向けが主流であり、中小企業ではほとんど利用されていないのが実情です。

私たちの「BPaaS」モデルは、専門知識が豊富なオペレーターが、各種SaaSやAIを積極的に活用し、高効率な体制で業務を代行することで、中小企業の「人事・労務管理の課題」を解決します。

人事労務のプロとして顧客の事業に深く踏み込み、テクノロジーを武器に、業務プロセスそのものを再設計。個社ごとのコンサルティングで培ったノウハウや知見を活かし、人事労務業務を「型化」したテンプレートとして提供することで、より高品質・高効率なサービス展開を実現します。

私たちは、この独自のモデルで中小企業の人事労務を支援し、働くすべての人が本当にやりたい創造的な仕事に集中できる世界の実現を目指しています。

左側に、SaaSの導入やBPOサービスの不足に悩む中小企業の人事労務担当者の男女のイラスト。中央に、「チャット経由で業務を依頼」という吹き出しと右向きの矢印。右側に、kubellパートナーのロゴと、ヘッドセットをつけたオペレーターがパソコンで業務を行うイラスト。「業務プロセスごと巻き取り、顧客のDXを推進」と記載され、専門知識豊富なオペレーターが各種SaaSやAIを活用して業務を代行する旨が説明されている。

私たちの挑戦を支える4つの強み

国内利用者数No.1*1ビジネスチャットの
顧客基盤

私たちは、国内利用者数No.1*1のビジネスチャット「Chatwork」を運営するkubellグループの一員です。中小企業の課題に向き合い、築いてきた圧倒的な顧客基盤と信頼が、私たちkubellパートナーの事業の土台になっています。

*1 Nielsen NetView 及びNielsen Mobile NetView Customized Report 2024年4月度調べ月次利用者(MAU:Monthly Active User)調査。調査対象はChatwork、Microsoft Teams、Slack、LINE WORKS、Skypeを含む41サービスを株式会社kubellにて選定。

15年以上にわたり培ってきた、
ノウハウと専門知識
ミナジン事業のルーツは、15年以上にわたり人事労務のプロフェッショナルとして顧客に寄り添ってきた株式会社ミナジンです(2025年7月1日にkubellパートナーと経営統合)。サービス導入実績は1,100社を超え、業種業界問わず幅広い企業の課題を解決してきた実践的なノウハウと圧倒的な専門知識が、私たちの提供価値の基盤になっています。
技術力とフィードバックで、
成長を続ける自社開発SaaS
私たちには、単に外部のツールを導入するだけでなく、自社で勤怠管理などのSaaSを開発する技術力があります。顧客との最前線で得たリアルな課題や知見を、直接プロダクト開発にフィードバックする。この「現場」と「開発」の好循環が、顧客の課題解決につながるサービスの成長につながっています。
AIで進化する、
次世代のオペレーション
kubellグループでは、AIの活用を積極的に進めています。例えばミナジン事業でも、オペレーターがAIエージェントを活用することで生産性を大幅に向上させるなど、人とAIが協働するオペレーションの構築に本気で取り組んでいます。テクノロジーによって専門家の価値を最大化し、ITに不慣れな中小企業でもその恩恵を受けられるようにする。それが私たちの考える、BPaaSの未来です。

「きちんとした労務管理」を実現し、
組織の成長を後押しするサービス

給与計算/労務手続きサービス

給与計算アウトソーシング 専門知識の豊富なプロが、4〜5名のチーム体制で給与計算を代行します。単なるアウトソーシングに留まらず、業務プロセス全体を最適化。法改正にも確実に対応し、企業の根幹である給与業務に、揺るぎない安心と信頼を提供します。 詳細を見る
労務管理パッケージ 勤怠管理から給与計算、Web給与明細まで、煩雑な労務管理を一気通貫で代行するパッケージです。窓口を一本化することで担当者の工数を大幅に削減し、業務の属人化を解消。盤石なバックオフィス体制を構築します。 詳細を見る
社外人事部 お客様の「社外人事部」として伴走する、トータルアウトソーシングサービスです。プロの目線でお客様独自の業務設計をおこない、日々の労務相談から各種手続きまでワンストップで解決。企業の成長を「人」の側面から力強く支援します。 詳細を見る

勤怠管理サービス

MINAGINE勤怠管理システム 多様な働き方に対応するクラウド型勤怠管理システムです。専門家が導入時の初期設定を代行するため、担当者に負担をかけることなく導入が可能。PCログ取得やアラート機能で労務リスクを未然に防止し、企業の健全な成長を守ります。 詳細を見る
MINAGINE勤怠BPO 勤怠システムの運用から日々の勤怠チェックまでを専門家が代行します。自社でのシステム開発で培った豊富なノウハウを活かし、お客様に最適な業務プロセスを設計・ご提案。システムの価値を最大限に引き出す、私たちならではの運用支援サービスです。 詳細を見る

人事評価サービス

人事評価制度構築/運用サポート 最短3ヶ月で、お客様の理念に沿ったシンプルで納得感のある人事評価制度を構築します。制度の「設計」だけでなく、研修による「定着」から「運用」までを伴走支援。企業のカルチャー醸成と、従業員の成長を力強く後押しします。 詳細を見る
MINAGINE人事評価システム 目標設定から評価、フィードバックまでをクラウドで一元管理し、評価業務の工数を大幅に削減するシステムです。評価プロセスの透明性を高め、従業員の納得感を醸成。蓄積された評価データを人材育成に活用することで、組織の成長を支援します。 詳細を見る

Job & People

仕事と人を知る

給与計算/労務手続き

サービス導入設計

顧客の就業ルール・業務を深く理解し、スムーズなサービス導入をリード

お任せしたいこと

  • 就業ルール・業務フロー理解、オペレーション設計
  • 給与計算システムへの計算ルール・各種マスタ設定〜運用テスト
  • オペレーション移管に伴う業務フロー設計、手順書整備
働く仲間の声

お客様ごとに異なる複雑な課題に対し、かなり自由度をもって解決策を設計できるのが、この仕事の大きなやりがいです。自分の設計が実際の運用に載り、お客様の業務がスムーズに動き出すのを肌身で感じられます。私たちのチームは少数精鋭ですが、個々が自律しつつも、常に全員で積極的に助け合う文化。お客様を成長へ導く「伴走者」として、プロの集団の中で高め合える、最高の環境だと思います。

業務運用設計

本稼働後の改善を通じて、顧客への提供価値・生産性の両面を改善していく

お任せしたいこと

  • 本稼働後の業務フロー改善や顧客調整等を含む業務最適化
  • サ-ビス導入設計と連携し、社内引継プロセスの最適化推進
  • サービスの全体設計・改善、全社での標準化
働く仲間の声

私の仕事は、部署全体の業務フローを最適化すること。自分の仕事が、他のメンバーの働きやすさに直結するのが、大きなやりがいです。これまでに培った労務管理の知識を存分に活かせるのはもちろん、日々新しい技術や仕組みに触れながら、常に自分をアップデートできる環境です。お客様が増え続ける中で、グループとしての高い基準を維持しつつ、最高のサービスを設計していく。そんな難易度の高い挑戦を楽しめる方には、最高の職場だと思います。

オペレーター

オペレーションのプロとして高品質な給与計算・社会保険手続きBPOサービスを提供

お任せしたいこと

  • 給与・賞与計算、年末調整等の月次・年次の業務代行
  • 入退社手続き、社会保険手続き業務代行(社労士法人と提携)
  • 顧客従業員からの問い合わせ窓口対応
働く仲間の声

給与や保険の手続きは、従業員の方々の生活を支える重要な仕事。その最初の窓口として、分かりやすく丁寧な案内をし、全体の業務が円滑に進む土台を築けることに、責任とやりがいを感じます。私たちのチームは、個人で完結させず、常に全体で連携するのが特長。日々の声掛けや進捗共有を大切にし、分からないことはすぐに相談できるので、未経験からでも安心して成長できる環境です。

勤怠管理

BPO導入設計

勤怠管理代行サービスの導入〜運用管理を幅広くリード

お任せしたいこと

  • 業務委託(勤怠BPOサービス)の導入
  • 案件オペレーション管理〜業務品質改善
  • メンバーマネジメント
働く仲間の声

お客様から「締め処理が楽になった」「安心して任せられる」という言葉をいただけた時、この仕事のやりがいを実感します。私たちのチームはまだ新しく、まさに今、かたちをつくっている最中。だからこそ、難しい案件も一人で抱えず、知識やノウハウを共有しながら、チームで改善や工夫を楽しむ文化があります。決まったやり方をこなすだけでなく、サービスを自らの手で創り上げていきたい方には、最高の環境です。

システム導入設計

勤怠に関する労務・法律知識をもとにシステム導入支援

お任せしたいこと

  • 勤怠システムの導入要件整理
  • 勤怠システムの初期設定〜検証
  • 外部パートナーとの協働
働く仲間の声

お客様が「何に困っているか」を深く考え、システムの導入を通じて課題を解決できた時、直接「ありがとう」と言っていただけるのが、この仕事のやりがいです。私たちのチームは、担当が分かれていても孤立しないよう、日々のコミュニケーションを大切にし、お互いの課題をみんなで解決する文化。安心して長く使っていただけるサービスの、重要なスタート地点を担える、誇りの持てる仕事です。

勤怠管理BPOオペレーター

自社システムを活用した勤怠管理業務の運用代行

お任せしたいこと

  • 社員マスタ・ルール登録/変更のシステム設定サポート
  • 勤怠チェック、代理承認・締め作業といった実務の運用代行
  • 36協定、有休取得チェックといった勤怠管理業務の運用代行
働く仲間の声

私たちの仕事は、お客様の給与計算や法令遵守の基盤を支えること。正確性が求められる大変さはありますが、会社全体を安心して動かす「仕組みづくり」につながっていると思うと、大きなやりがいを感じます。チームには、未経験で入社した私にも、いつでも手を差し伸べてくれる優しさあふれる仲間ばかり。一人で抱え込まず、チームで協力して進めるので、安心して成長を実感できる環境です。

ヘルプデスク

勤怠知識・システム知識で勤怠システムの顧客対応

お任せしたいこと

  • 顧客からの問い合わせにメール・電話にて対応
  • 問い合わせ内容のシステム検証
  • FAQ記事の作成
働く仲間の声

お客様からの複雑な問い合わせに、自分の知識や検証で応え、「助かった!」「分かりやすい」という言葉をいただけることが、何よりのやりがいです。私たちのチームは連携が非常に強く、困った時はすぐに相談し、負担が偏らないよう助け合っています。将来的にはAIなども活用し、品質をさらに高めていくビジョンもあり、日々の改善を楽しめる、とても前向きなチームです。

人事評価

人事評価制度設計

顧客へのプラン提案から実際の構築・運用支援まで

お任せしたいこと

  • サービス検討企業へのサービス/設計プラン提案
  • 等級・報酬・評価制度の3つのコアシステムを構築
  • 運用開始後の研修や、ツール提供での制度定着支援
働く仲間の声

経営者に向き合い「社員がやりがいを持って働く環境づくり」を支援できるのが、この仕事の最大のやりがいです。チームはコンサル未経験者も多く、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集い、常にチームとして成果を出すことを目指しています。組織もサービスも、まさに今が拡大期。専門スキルを磨き、創意工夫しながら、チームでサービスをより良くしていく。そんな事業の成長フェーズに当事者として関われることに、大きなワクワク感を感じています。

Member Interview

メンバーインタビュー

Environment

働く環境を知る

メンバー一人ひとりが、プロとして成長し続け、安心して実力を発揮できるように。
私たちは、生産性を高める柔軟なワークスタイルや、キャリアを長期的に支える各種制度を整えています。

職種特性に応じた
多様なワークスタイル

kubellグループは、自宅とオフィスでのハイブリッドな働き方や、フルリモートなど、職種特性に応じた多様なワークスタイルを採用。ミナジン事業において人事・労務領域において個人情報を多く取り扱う観点から、一部の職種では「原則出社 / 必要に応じてリモート利用」の働き方をしています。
2025年9月に大阪オフィスを移転し、バリューを反映したオフィス内装や社内イベント、社員同士のコミュニケーション機会の創出により組織を超えたコラボレーションやカルチャーの醸成を推進しています。
(※所属部署によって出社頻度が異なります)

働くうえで土台となる
勤務形態や休暇

勤務形態・休日

  • 就業場所:オフィス(大阪・東京) / 在宅勤務*1
  • 就業時間:フレックスタイム制
  • メインタイム:10時〜16時*2
  • 所定労働時間:8時間
  • 休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、その他会社が指定する日

*1 職種や雇用形態によって決定いたします
*2 この時間帯は原則勤務する必要があります

休暇

  • 年次有給休暇(半日単位)*3
  • フレキシブル休暇(1日分・1時間単位)
  • リフレッシュ休暇(5日分・1時間単位)*3
  • 慶弔休暇
  • 生理休暇
  • 育児休暇
  • 産前産後休業・育児休業
  • 介護休暇・介護休業

*3 有給休暇・リフレッシュ休暇の付与日数は、入社月によって異なります。リフレッシュ休暇には"有給休暇5日以上の消化"などの付与条件があります。

ライフスタイルまでサポートする
福利厚生

在宅勤務環境補助
ワークチェアやデスク、モニターなど在宅勤務環境をより良くするために会社からの補助をおこなう制度です。リモートHQを導入しています。
スキル / 能力向上支援
業務に関連する資格の取得に対して補助をおこなう、資格取得補助制度を用意しています。(会社が指定の資格のみ/合格の場合のみ受験費用を支給)
確定給付年金(はぐくみ基金)
確定給付年金に会社として加入します。個々人の判断で一定金額を拠出することができます。
インフルエンザ予防接種補助
インフルエンザの予防接種について補助を実施します。
ライザップ法人会員
全国に店舗を展開しているライザップの法人会員特典を受けることができます。
ベビーシッター割引券(内閣補助券)
子育て支援制度としてベビーシッター割引券を希望者に対してお渡しします。
企業型主導保育園利用希望案内
一部の企業主導保育園と契約しています。預け先の選択肢としてご検討ください。

貢献に報い次の成長を支援する、
対話を通じた評価制度

上長との対話を通じて、半期ごとに「目標設定」「評価」「フィードバック」のサイクルを実施。私たちは評価において、会社の戦略から一人ひとりの役割へと落とし込んだ目標に対する「短期成果」に加えて、カルチャーの礎となる体現すべき「バリュー」、そして未来の成長につながる「能力」という3つの要素を大切にしています。
このプロセスは、一人ひとりの貢献に正しく報いるとともに、着実な成長を支援するための大切な機会です。

左側に、「目標設定」「振り返り/評価」「フィードバック」と書かれた3つのオレンジ色の角丸長方形が上から下に矢印で繋がっている図。フィードバックから目標設定へ戻る矢印もあり、サイクルを示している。右側に、「短期成果」「バリュー」「能力」と書かれた3つの白い円が、それぞれオレンジ色の円で囲まれ、互いに重なり合っているベン図。

About Us

会社を知る

Group Mission

グループミッション

働くをもっと楽しく、
創造的に
人生の大半を過ごすことになる
「働く」という時間において、
ただ生活の糧を得るためだけではなく、
1人でも多くの人がより楽しく、
自由な創造性を存分に発揮できる社会を実現する

Group Vision

グループビジョン

すべての人に、
一歩先の働き方を
一部の先進的な人だけではなく、
世界中で働くあらゆる人が、
自分自身の働き方を常に「一歩先」へと
進めていけるプラットフォームを提供する

私たちが日々向き合うのは、
DXを通じた中小企業の
生産性向上の実現

日本の事業者数のうち99.7%*1、働き手の7割*1を占める日本の中小企業は、日本経済・社会を支えるマジョリティです。少子高齢化が極端に進む日本社会において、深刻な労働人口の不足が予想される中、DXを通じた中小企業の労働生産性向上の実現は、非常に重要な社会課題だと私たちは考えています。

私たちkubellパートナー ミナジン事業は、人事労務の専門知識とテクノロジーを融合させた独自の「BPaaS」モデルで、この課題解決に挑んでいます。「やりたい仕事」により注力できる「働く」のベストパートナーとして、一社一社の生産性向上を実現し、働く人々の安心を守りながら、企業の成長ひいては日本経済の未来を支える。それが私たちの使命です。

*1 中小企業庁「中小企業・小規模事業者の現状と課題」より

Message

メッセージ

新たな日本の労務スタンダードを創る

kubellグループとして中期計画に掲げている『中小企業No.1 BPaaSカンパニー』の実現は、われわれkubellパートナー、そしてその一翼を担うミナジン事業にかかっています。

営業/オペレーション/DXなどすべての部署において非常に難易度の高い事業です。だからこそ、人生を賭けて取り組む価値があるし、少しずつ実現していくことでわれわれ一人ひとりが大きな成長をしていけると確信しています。

労務管理など各領域のプロフェッショナルとしてお客様企業とそこで働く従業員の皆様に貢献することにより、日本企業の99.7%を占める中小企業の成長に寄与し、日本社会を良くする素晴らしい仕事です。
共に成し遂げていきましょう!

佐藤 栄哲のプロフィール写真
株式会社kubellパートナー 執行役員
ミナジンディビジョン ディビジョン長
佐藤 栄哲

kubellパートナーをもっと詳しく知る

表示が小さく感じる場合は、外部サイト(Speaker Deck)からもご覧いただけます。

新たな労務スタンダードを、
あなたの手で。

従業員一人ひとりの経験と情熱が、私たちの挑戦の原動力です。
BPaaSという新たなモデルで、
ともに日本の新たな労務スタンダードを創りませんか。

募集職種一覧を見る